![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SLOW STEP 商品カタログ
【送料込150円】
カタログご注文のページ>>>
-
- カートの中に商品はありません
- 店長ブログ
-
ご来店ありがとうございます。
SLOW STEP店長です。
宜しかったら、ブログもご覧くださいね。
- 商品カテゴリー
携帯サイトQRコード

相互リンク
中高年にうれしい アロマテラピーのすすめ
デパートや雑貨店などでアロマテラピーの専門店やコーナーを多く見かけるようになりましたが、初めての人にとってはいったいどういうものか、どういうはたらきがあるものか、どういうふうにやるのか、などわからない世界でとっつきにくく感じるものかもしれません。 アロマテラピーとは、香りを体内に取り込んで、人間が本来持っている自然治癒力を引き出し、心や体のバランスを取り戻そうとする療法です。 日本では医療行為として認められておりませんが、フランス、ドイツをはじめとするヨーロッパ諸国では、医療行為としてアロマテラピーが利用されています。最近では日本でも本格的にアロマテラピーを取り入れている医療機関が増えてきました。 一見難しそうに思えるアロマテラピーですが、材料である精油と道具(アロマランプなど)を手に入れれば、自宅で簡単に行うことができます。 アロマテラピーを行う上でのポイントは、まず精油(エッセンシャルオイル)を選ぶことです。精油には多数の種類があり、それぞれ異なる効用を持っています。 SLOW STEP では、数多くの精油の中から、特に中高年の方々に喜ばれるはたらきの精油に絞ってをご紹介しましょう。 |
●ローズマリー● |
●クラリセージ● 学名:Salvia sclarea クラリセージの名前の由来は、ラテン語の「明るい」「澄んだ」「清浄な」と言う意味を持つ、「クラルス」から来ているという説があります。 ![]() ホルモンバランスを整える働きがあり、更年期・産後の女性に有効なはたらきをします。 心の面では、あせりやパニック状態を鎮め、リラックスさせ、幸福感をもたらします。 体の面では、ホルモンのバランスを整える働きがあり、月経のトラブル(生理痛・生理不順・生理前緊張) 、子宮の強壮、生殖能力の向上に有効です。 美容の面では、髪の成長を促進させ、脂っぽいヘアやふけ症を改善します。 ●ゼラニウム● 学名:Pelargonium 土と草を混ぜた香りの中にバラのような甘い香りがあり、その特性を含め女性向きのエッセンシャルオイルです。 心の面では、ストレスを減少させ、バランスを取ってくれます。 体の面では、月経に関係した心身の不調や、更年期の障害などに向き、 毒素を排出するのを助けます。 ![]() |
●アロマテラピーの基本的な方法● (1) 芳香浴 アロマライトやアロマバーナーなどの専用芳香器を使用すれば、部屋中に快い香りが広がります。芳香器の上皿に水かお湯をはり、精油を2〜5滴落とします。 ハンカチやティッシュに落として机の上や枕元に置くという方法もありますが、芳香器を使うと熱によってより香りを広げることができます。 ![]() お求めは…こちら (2)入浴法 浴槽に精油を入れる方法です。 精油が水やお湯に溶けないため、乳化剤と混ぜて使います。 乳化剤はお手持ちのオリーブオイル(他植物油)・ハチミツ・牛乳などが利用できます。 乳化剤大さじ1/2〜1杯にお好みの精油を3〜5滴を混ぜます。これをバスタブに入れ、お湯全体をよくかき混ぜます。 または天然塩またはミルクパウダー40〜50gにお好みの精油3〜5滴を加え、均一になるようよく混ぜて、バスソルトを作り、これをバスタブに入れてかき混ぜるという方法もあります。 (3)マッサージ エッセンシャルオイルの有効成分が鼻からだけでなく直接皮膚からも吸収させることができます。 エッセンシャルオイルは直接肌につけられませんので、ホホバオイルなどの植物油(キャリアオイル)で希釈してトリートメントオイル(マッサージオイル)を作り使用します。 SLOW STEP では、ここで紹介した若返り・認知症予防、ホルモンバランスに関係の深いアロマテラピーを行うための商品を取り揃えています。⇒アロマテラピー関連商品はこちら |